「都市の孤独」について世界各国の調査を踏まえて出版された本が公開になりました。
デンマークから来日されているお2人を中心に、「都市の孤独」について世界各国の調査を踏まえて出版された本が公開になりました。韓国、フランス、日本、北欧、カナダを対象に調査されましたが、日本からは世田谷区尾山台で行われている「おやまち」プロジェクトについて書かれています。
タイトル:
The Paradox of Proximity
(直訳:近接性のパラドックス)
オンラインでも閲覧可能で、P50からが「おやまち」の紹介です。
https://bloxhub.org/…/09/TheParadoxOfProximity_digital.pdf
出版を記念したイベントでは、さまざまな観点からの発表がありました。都市の孤独感を解消するためには、人の能力、コミュニティ、サービス・モノ、建築・インフラ、産業・市場、政策・金融などの「社会環境共創」によるアプローチが必要であることも学びました。住みやすい都市の形成には、立場の垣根を超えた共創が必要であると感じました。
A book exploring “urban loneliness” based on global research, featuring two authors visiting from Denmark, has been published. The study covered South Korea, France, Japan, Nordic countries, and Canada, with Japan’s contribution focusing on the “Oyama-chi” project in Oyamadai, Setagaya City.
Title:
The Paradox of Proximity
Available online, with the Oyamachi introduction starting on page 50.
https://bloxhub.org/…/09/TheParadoxOfProximity_digital.pdf
At the publication commemorative event, presentations covered various perspectives on urban challenges. We learned that addressing urban loneliness requires a “social environment co-creation” approach involving human capabilities, communities, services/goods, architecture/infrastructure, industry/markets, and policy/finance.
I felt that creating livable cities requires co-creation that transcends boundaries of position.
