活動報告ACTIVITY REPORT

写真:活動報告

DAILY ACTIVITIES/SUGGESTIONS日々の活動/提案

関東若手議員の会の【児童虐待防止プロジェクトチーム】の研修が、東京都議会議事堂で開催されました。

テーマは「Stop!こどもの笑顔を奪うもの」
一般社団法人アウェア様による講義を受けました。

・子どもが耐え難い苦痛を感じることであれば、それは虐待であるということ
・不適切な関わりを、点ではなく面で捉え、日常のささいなことに目を向けること
・虐待としつけの違い
・子どもは家の中の空気をすべて感じ取っているということ
・子どもにとって家族は世界であること
・DV加害者と良い親は両立しないこと
・早期の適切な対応が必要であること
・負の連鎖を断ち切るためには、子どもが自分で考える「予防教育」が必要であること

など、たくさんの学びをいただきました。
大変貴重な機会をありがとうございました。

A training session for the [Child Abuse Prevention Project Team] of the Kanto Young Councilors’ Association was held at the Tokyo Metropolitan Assembly Hall meeting room.

The theme was “Stop! What Takes Away Children’s Smiles” given by Aware.

・If a child feels unbearable pain, it is abuse.
・To see inappropriate involvement not in terms of points but in terms of aspects, and to look at the small things in daily life.
・The difference between abuse and discipline.
・A child feels every atmosphere in the house.
・Family is the world to the child.
・Need for early and appropriate response
・Need for “preventive education” for children to think for themselves in order to break the negative cycle

Thank you very much for this very valuable opportunity.

PAGE TOP