活動報告ACTIVITY REPORT

写真:活動報告

DAILY ACTIVITIES/SUGGESTIONS日々の活動/提案

【令和7年予算特別委員会】

新年度になりました。

3月の令和7年予算特別委員会では、以下のテーマで質疑を行いました。混沌とした世の中で、政策を「自分ごと」として捉えられる社会をどう作れるかが大事であると思います。各テーマでの質疑をもとに、今年度も頑張ります。

総括:
「都区財政調整制度について」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

企画総務:
「区職員の海外派遣について」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

区民生活:
「木材利用の促進について」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

福祉保健:
「新BOPでの保護者の関わりについて」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

都市整備:
「風景づくりにおける公園の看板デザインについて」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

文教:
「学校での非認知能力の育成について」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

補充:
「木材利用推進方針の改訂について」
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…

Special Budget Committee for 2025

It is a new fiscal year in Japan.

At the 2025 Special Budget Committee Meeting held in March, I questioned the following themes. In this chaotic world, I think it is important how we can create a society where people can view policies as “their own business”. Based on the questions I asked on each theme, I will continue to do our best in this fiscal year.

Summary:
“On the Metropolitan District Fiscal Adjustment System”

Planning and General Affairs:
“About the overseas dispatch of ward employees”

City Life:
“Promotion of Wood Use”

Welfare and Health:
“Parental Involvement in the New BOP”

Urban Development:
“On the Design of Park Signage in Landscape Development”

Education:
“Non-Cognitive Skills Development in Schools”

Supplementation:
“Revision of the Policy for the Promotion of Wood Use”

PAGE TOP